
Y.Mさん・調理師・40代女性
★よろこびの声・ピックアップ★
知り合いからの紹介で伺いました。パキッともポキッとも痛くもなくても体はちゃんと整うのだな、と思いました。 整骨院へは時々行っていたので『やった感』『手応え』のある施術が好きだったのですが、揉み返しがしんどかったり、首をボキボキされることに不安がありました。こんなに優しい施術で体が整うなら、もうボキボキは要らないなあと思います。 首も楽になりました。首を回しきれて嬉しい。地に足がついて嬉しい。 膝も施術後痛みは出ていないです。痛くないのに、緩やかに整う体。 自分の『心地よい』にまたなれる希望。 本当にありがとうございます。
こんなお悩みはありませんか?
もしあなたが
- 日中に強い眠気が何度も起こり、仕事や勉強に集中できず悩んでいる
- 急な眠気に襲われて、悪夢を見たり、金縛りになることがあってとても怖い
- 感情が高まったときに、急に力が抜けて倒れてびっくりされたことがある
- 眠たいだけなのかと思ったが、さすがにおかしいので内科に行ってが異常なし
- 精神科でナルコレプシーと診断され治療を始めたが、なかなか改善しない
- 薬の副作用もあり、若いうちから薬を飲み続けるのは不安がある
- 今の辛さもそうだが、進学や就職を考えると、なんとか治してあげたい
- 怠けているだけじゃないのかと疑われ、辛さを分かってもらえない

といったことでお困りなら、
交野市で高い評価をいただく当院がお役に立てます。
あなたと同じような悩みを抱えていた患者さんも今では不調のない生活を取り戻し、やりたいことに存分にエネルギーを注げるようになっているからです。
次はあなたの番です。
院長プロフィール

院長プロフィール
樋口純一 1973年京都生まれ。 幼少期と20代に生死の境をさまよい、健康の大切さを身をもって知る。 それらの経験から、人の健康をサポートすることを目指す。 鍼灸マッサージ師の国家資格取得後は、関西有数の鍼灸整骨治療院でスポーツ障害から自律神経失調症などの幅広い治療を行う。 出張専門で開業後、さらに技術を高めていく。 2010年には、もっと多くの方のお悩みに応えるべく、 通院もできる現在の治療室を交野市に開院する。
ナルコレプシーの
基礎知識
ナルコレプシーとは?

ナルコレプシーは日本語では居眠り病と言われ、古くから知られていた過眠症のひとつで、日中、突然耐え難い眠気に襲われます。
睡眠不足や食後に眠くなる事は誰にでもありますが、ナルコレプシーの場合はそれらの条件に関係無く眠気に襲われます。しかも毎日、1日に何度もです。
どれだけがんばって眠気に抵抗しても、気付いたら居眠りしていた、という自分では制御できない突然強い眠気が繰り返し出現して、眠り込んでしまう病気です。
この病気を知らない方からすると自己管理がなっていないとか怠けていると思われがちなので、周りからは中々理解されず辛い思いをしていることが多いです。
ナルコレプシーの眠気は非常に強烈で、睡眠発作と呼ばれます。大事な試験中や初めてのデート中、顧客との商談中でも眠り込んでしまうほどのものです。
また、眠気が襲ってきたことに気づく前に瞬時に眠り込んでしまうため、居眠りをしたことに本人が気づかないこともあります。
またナルコレプシーに特徴的な症状として、びっくりしたり、大笑いした時に全身や身体の一部の力が抜けてしまうカタプレキシー(情動脱力発作)、寝入りばなに出現する幻覚様の体験(入眠時幻覚)、寝入りばなに出現する金縛り(睡眠麻痺)があります。
その他にも、日中に寝てしまい睡眠のリズムが崩れる為に起こる睡眠障害(夜間に熟睡できない)や、入眠時の幻覚、睡眠麻痺(いわゆる金縛り)を併発することもあります。
発症年齢は10~20代前半に多く、特に13~16歳に多いです。
ナルコレプシーが起こる割合は、米国と欧州では2000人に1人未満で、男女ともに等しくみられますが、
日本人のナルコレプシー有病率は世界で最も多く、600人に1人いるといわれています。
ナルコレプシーが医学的に重篤な状態に至ることはありませんが、生活や仕事に支障をきたし、自動車事故やその他の事故のリスクが大きくなります。
ナルコレプシーは生涯続くと言われていますが、命への影響はありません。
精神科や睡眠外来の検査(PSG、MSLTなど)で診断がつけられ、薬や行動療法で治療されることが多いです。
病院の治療と並行して、副作用のない改善方法はないかとお困りの方のお役に立てるのが、鍼灸や整体などの代替療法です。
ナルコレプシーの原因

近年、ナルコレプシーの原因が、脳の中のヒポクレチン(オレキシン)を作り出す神経細胞(ヒポクレチン・ニューロンあるいはオレキシン・ニューロンといいます)が働かなくなることによって起こることがわかってきました。
遺伝的に生じる症例もありますが、環境的な要因も関わっていることが多いようです。
また脳のある領域の神経細胞を破壊する自己免疫反応(免疫系が自己の体を攻撃すること)がナルコレプシーの原因であることを示唆する科学的証拠もあります。
この神経細胞が働かなくなる遺伝子異常が犬のナルコレプシーの血統で見つかったこと、同様の遺伝子異常を組み込まれたネズミでナルコレプシーの症状が出現すること、ナルコレプシーの患者さんでは脳脊髄液中のヒポクレチン(オレキシン)がほとんど消失していることから、確認されたものです。
また、上記のホルモンバランスや免疫系の乱れに伴って、自律神経やその他のホルモンバランスの乱れによる倦怠感や冷え、頭痛、肩こりといった諸症状もよく見受けられます。
ナルコレプシーの症状

通常、症状は青年期から若年成人期にかけて現れ、その後は生涯続きます。
すべての症状が現れるナルコレプシーの患者は全体の約10%に限られ、大部分の人はいくつかの症状が出るだけです。
日中の過度の眠気(EDS)はすべての人に生じます。
【日中の過度の眠気】
ナルコレプシーの患者には日中の過度の眠気があり、多くの場合、長期間にわたって過分な睡眠をとっても眠気が軽減しません。
多くの人は、時刻を問わず何の前触れもなく、コントロールできない突然の眠気(睡眠発作)に襲われます。
眠らずにいようとしても、ごく短時間で眠りに落ちてしまいます。発作は1日に何度も起こることもあれば、2、3回しか起こらないこともあります。
1回の発作の持続時間は通常2~3分以下ですが、数時間続くこともあります。目覚めるときは、通常の睡眠と同じく、すぐに目覚めます。
たとえ2~3分しか続かない発作でも、目が覚めるとすっきり感じられるのが典型的です。しかし、その数分後には、また眠りに落ちてしまうことがあります。
発作が最も起こりやすいのは、退屈な会議や高速道路で長時間運転しているときなど、単調な状況に置かれた時ですが、食事中、会話中、デスクワークの途中にも起こることがあります。
夜の睡眠は満足のいくものではなく、覚醒と、鮮明な怖い夢によって周期的に中断されることがあります。
【情動脱力発作】
日中起きているときに、怒り、恐怖、喜び、笑い、驚きなどの突発的な感情が引き金となって、意識消失を伴わない突然の筋力低下が起こることがあります(情動脱力発作と呼ばれます)。
急にぐにゃりと腰が抜けたり、持っているものを落としたり、地面に倒れたりします。
顎が垂れ下がり、顔の筋肉がひきつり、眼が閉じ、うなづくように頭が動きます。話し方が不明瞭になることもあります。
この状態は、正常な人でレム睡眠中にみられる筋肉の麻痺と似ていて、また「笑って力が抜けた」状態にもやや似ています。
情動脱力発作がみられるのは、ナルコレプシーの患者うち4人中3人未満です。
【睡眠麻痺】
ときに、入眠の前後や起床直後に、体を動かそうとしても動かせなくなることがあります。俗にいう「金縛り」です。
睡眠麻痺と呼ばれるこの体験は恐ろしく感じられることもあります。誰かに体に触れてもらうと麻痺が治まることがあります。
そうでなくとも、麻痺は数分後で自然に治まります。
睡眠麻痺は、ナルコレプシーの患者の約4人に1人にみられます。ときに健康な小児や、頻度は下がりますが健康な成人にもみられることがあります。
【幻覚】
寝入る前後や、頻度は下がりますが目覚めるときに、実際には存在しない映像や音が鮮明に見えたり聞こえたりすることがあります。
これらの極めて鮮明な幻覚は、正常な夢に似ていますが、もっと強烈です。この幻覚は次のように呼ばれています。
➀入眠時幻覚(寝入りばなに起こるもの)
➁出眠時幻覚(目が覚めたときに起こるもの)
入眠時幻覚は、ナルコレプシー患者の約3分の1にみられます。健康な小児でもよくみられ、ときに健康な成人にみられることもあります。
【合併症状】
ナルコレプシーは日常生活に支障をきたし、患者は集中力が低下します。やる気も失われ、抑うつ状態になることもあります。
家族関係などが損なわれることもあります。患者はケガをしやすく、例えば運転中に眠り込んでしまった場合などは特に危険です。
ナルコレプシーには鍼灸や整体がおすすめです

鍼灸や整体は、自律神経や体のゆがみを整え、全身のバランスを取り、痛みや心身の緊張、無意識のストレスを和らげるのに適しています。
薬ばかりに頼りたくない方や、病院以外の改善法を知りたい方は、ぜひお試しください。
病院では、多くのナルコレプシーが薬を処方されて経過観察になってしまうため、根本的な改善は見込めず諦めて放ったらかしになってしまうケースが多いのですが、軽度であれば根本改善は十分可能ですし、重度の場合でも症状の改善・軽減は可能性があるので、諦めないで整体の治療も選択の一つに入れていただければと思います。
さらに、当院の行うナルコレプシーの治療は、多くの病院のように症状に焦点を合わせての治療は行わず、根本的な改善に向けて身体を整えていきます。
そもそもの原因である姿勢や自律神経を整え、再発しないための姿勢指導から、自律神経を正常に働かせるためのセルフケア指導など、多角的・総合的に行っていくので、相乗効果も高く、ナルコレプシーにとって理想的なアプローチが可能な治療法なのです。
そしてこれまで数多くのナルコレプシーの患者さんと向き合ってきた当院にご相談いただければ幸いです。
このサイトでは、ナルコレプシーに関する一般的な原因や考え方に加えて、当院が考える原因や根本的な改善法などについて解説していきます。
ぜひ最後まで読み進めていただき、改善のためにお役立ていただければ幸いです。
喜びの声をいただいています
T.Kさん・主婦・40代女性
★よろこびの声・ピックアップ★
友人の紹介で整体をしてもらいました。 もともと冷え性で頭痛持ち、体がだるい感じでしたが、 施術をしてもらったあとはタコのようにふにゃふにゃと力が抜けてリラックスして、その日はぐっすり眠れました。 驚いたのが腎臓辺りをマッサージしてもらった時に、痛みもないのに涙が勝手に出て来たことです。聞けば、腎臓は緊張や不安を溜め込んでいる臓器なのだとか。 無理に納得させてたこともたくさんあるなあと、体と心のつながりを実感しました。 あと意外にも素直な自分の体がなんだか誇らしく思えました。 自己治癒力を高めたい人におすすめです。